PR

最速で絵が上手くなる!アニメ私塾流「最高の絵と人生の描き方」室井康雄の書評・要約・感想

書評

「最高の絵と人生の描き方」は、スタジオジブリの元アニメーターである室井康雄さんが書いた本です。19歳から約20年間の絵描き人生を元に、これから絵を描きたい人、絵を仕事にしたい人に向けた絵の描き方の指南書です。

室井康雄さんの紹介

大学卒業後スタジオジブリに入社。同社を退社後、アニメーターとして「ゲド戦記」「NARUTO」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」「電脳コイル」「ドラえもん のび太の人魚大海戦」「借りぐらしのアリエッティ」など多数の作品に参加する。

現在は、「アニメ私塾」を運営されています。

↓室井康雄さんの本

室井康雄さんが本を書いた理由

絵がうまく描けるかどうかは才能やセンスだけで決まるものではありません。マネすれば身につきます。画力は技術なのです。絵に関して多くの人がもっている誤解を取り払うことも本書のねらいのひとつです。

~はじめにより

きちんと基礎を習得して技術を身につければ、誰でもある程度までは絵の上達が見込めます。そこから先は「うまくなりたい」という自分の意志にかかっています。

「最高の絵と人生の描き方」の要約

はじめに
1章 描くことを好きになる
2章 もっとうまくなろう
3章 模写・デッサン
4章 さまざまな描き方と成長法
5章 プロとして絵を描く
6章 描き方を生き方に活かす

巻末には著者へのロングインタビューが掲載されています。

第1章 描くことを好きになる

初心者はまず、楽しく描きたい絵を描こう。自分の原点となるような絵を持とう。どんな絵を描きたいのか?なぜ好きか?などを常に自問自答しよう。「絵が好き」という原点を深堀りした内容となっています。絵を描く生活習慣や、描くための自分づくりなど。

第2章 もっとうまくなろう

初心者がまず最初に何をすべきなのかが書かれています。守・破・離についてや、絵の戦略的な見せ方(表現の仕方)、絵が上達するための3つの要素、うまくなる練習の仕方など。

第3章 模写・デッサン

模写の詳しいやり方、デッサンのやり方、自描きなど。最終的に何も見ないで絵を描くために必要なすべてのこと。

第4章 さまざまな描き方と成長法

技術レベルに応じた練習の仕方、早く描くための練習の仕方など。少し専門用語が増えます。実践的な内容。

第5章 プロとして絵を描く

プロになるために必要な心構えやプロになる手順、プロになるために必要な能力について。

第6章 描き方を生き方に活かす

絵以外にも人生に応用できるマインドが書かれています。

発売前からベストセラーであるこの本は、漫画やアニメの絵がうまくなりたい人向けに書かれています。レベル的には初心者~中級者向けだと思います。

この本には、何か新しいことを習得したい時に必要な「原則原理」が書かれていますので、アニメーターだけではなく、絵を描く人全般に役立つ内容となっています。

「最高の絵と人生の描き方」の構成

見開き左右1ページから構成されており、内容も1ページで完結します。左側のページに添削指導の絵が描かれていて、右側のページにはエッセイ形式で話が書かれています。

左の添削ページは上下に分かれていて、上の部分には生徒さんの絵が配置され、下の部分には室井康雄さんの添削指導の絵が描かれています。

添削画は全部で80点あり、ほぼアニメで人物像の下書き絵です。手や足などのパーツ絵もあります。人物画は風景があるものとないものとあります。

絵を描く前に

絵の良し悪しの80%は技術で決まります。みなさんが必要と考えがちな才能=感性が左右するのは、残りの10~20%程度です。28ページ

絵はとにかく技術です。そこには歴史、文法、作法、傾向があります。それにいち早く気づいた人が、楽しく描けるようになります。34ページ

基礎知識や基本的な技術の習得が大切だということを強調されていました。実際に室井康雄さんも、数年にわたるデッサン修行の後、画力が上がった経験を本書で語られています。

手が人体の形を覚えていてスラスラと描けるような瞬間を、デッサンをはじめてから2~3年後に感じました。もしもあのときデッサン練習をしていなかったら、フリーで仕事はできなかったかもしれません。124ページ

絵を始めるための基礎知識

模写

模写とは、アニメキャラクターやイラストなどを忠実に真似して絵を描くことを指します。自分が目標とする師匠の絵を真似して丁寧に描きます。

例)ピカチュウを描く

お勧めのネタ元(アニメ系の場合)

キャラ表、原画集、版権イラストなど誰が描いたかが明確な記名性のある絵

デッサン

デッサンとは、現実の世界に存在する対象物を正確にとらえて絵を描きます。模写が既に完成された絵を描きうつすことであるのに対し、デッサンは、実物を眼で見えたままに忠実に描きうつすことを言います。

例)人間や犬、猫など現実世界に生きている生物や、車、家などの物質、空などの背景を見えたままに描く。

お勧めのネタ元

ポーズカタログ、写真、自撮りのポーズ集

自描き

模写やデッサンとは違い、対象物を何も見ずにアドリブで絵を描きます。

例)落書きなど

絵を描く初心者がまずやること

まずは模写から始める。将来描けるようになりたい絵を見て、模写する。初心者は1枚を丁寧に描く。正しく見て正しく描くことを心掛ける。

型とは人に伝えやすいパターンのこと。まずは模写により、先人がつくり上げてきた「他人に伝わりやすい見やすい型」を覚えます。

実物デッサンでは、「人が共通してわかる型」を覚えます。

無数の型を覚えてはじめて描きたいイメージのベースができ、そこに表現したいものをのせていく。「型」こそが基礎画力です。

自分の能力の80%までは模写で引き出せる

模写をたくさんやって、うまい人のうまい形や記号を吸収します。さらに同じ絵柄で違うポーズなどアレンジを加えれば、かなりのレベルまで到達できます。デッサン、パース、骨格なども勉強したほうがよいのではと、心配になる人も多いでしょう。

それらは模写を散々して記号を吸収し尽くし、もっとうまくなりたい人向け。模写以外の練習は、さらに高みを目指したい人が弱点補強で行うとよいでしょう。

模写だけでも周囲無双レベルまで上達できます。94ページ

立つ、座る、歩く、走るなどの人間の動作にはそれらしい「型(記号) 」があって、その「型(記号)」をまず習得することが大切。

うまい形を見て、正確にたくさん模写した分だけ、自分の描ける形が増えていく。

ファミレスの紙ナプキンにサッと描いて友達に見せられる、ワンパターンだけど必勝の絵を極めよう16ページ

これだけは自信があるという「自分の中の鉄板の絵」をまず一つ持つ。沢山模写をこなす中で、「鉄板の絵」をどんどん増やしていく。

「最高の絵と人生の描き方」の感想

回り道せずに最短で絵がうまくなるための具体的な手順やテクニック、論理的な思考法が書かれています。

著者は理工学部の数学科で数学の教員免許を取得していることもあって、話の内容はロジカルで無駄がないです。

絵がうまくなるには、質のいい練習を一定期間続ける必要がある。
模写 → デッサン → 自描き → 模写 … の順序で繰り返す。

初心者は、模写 → 自描き → 模写 … の順序で繰り返す。
よく観察し、正確に描くことを意識する。楽しく描く習慣をつくる。

模写をする際には、なにも見ないで描いたときの手癖やあいまいだった部分を思い出しながら、落書きをする際には、以前模写した絵描きが描いているようなイメージをもって描く 114ページ

自描きした絵を見て、自分の弱点を知り、弱点を克服する目的で模写する。自描きするときは、以前模写したお手本を、頭の中で思い浮かべながら描きます。

模写で、絵の「型」を習得し、絵を見て分からない部分(実物の構造)を、実物を見て確認します、自描きをすることで、「型や実物の構造」を自分が実際に習得できているかどうかが分かります。

 紙の上の理屈だけではわからないときは実物を観察し、撮影します。このスタンスは、あらゆる「描けないもの」に遭遇したときの、基本的な解決方法です。141ページ

模写 → デッサン → 自描き → 模写 … この繰り返しは、絵に限らず仕事や習い事などすべての新しいことを習得する上で大切なスキル(PDCAを回す)ですね。

私は、これから絵を学びたいと考えていて、この本を読んだおかげで、今の自分が何から始めるべきなのかが明確に分かりました。

本に掲載されている添削指導の絵ですが、室井康雄さんの描いた絵が、生徒さんの描いた絵を正確に模写していてスゴイなと思いました。同一人物が描いたのかと思うくらい、そっくりに描けています。

模写の重要さを説く室井康雄さんの説得力が絵で確認できました。

描きはじめの当初から一貫して意識していたのは、絵柄や雰囲気をワンパターンにしないことです。毎回別な人が描いたと思わせることを目標に、さまざまな絵柄やスタンスに挑戦しました。160ページ

これが私にとっては意外に思えました。というのも、絵の上達というのは自分の才能や個性を発揮しなくてはいけないと私は思い込んでいたからです。

絵に自分の癖を投影するよりも、どんな絵でも自在に描ける方が大切なのだということがこの本を読んで分かりました。

室井康雄さんの描いた添削指導の絵はまるで、生徒さんが乗り移ったように、絵柄がどれも違う、別人が描いたような絵になっています。

一人の人が描いた絵が、こんなに画風が違うものを、一度に沢山みた経験が私には今までなかったので、これは自分の思い込みを壊す、いいきっかけになりました。

アニメーターや漫画家だから、このようにいろんな画風のものが描けるようにならなくてはならないというのがあります。プロのアニメーターは、アニメ作者の作風や、時代の流行に自分の絵柄を合わせなくてはならないですからね。

アニメ私塾流 最高の絵と人生の描き方 添削解説80点付き

 

突然ですが、少しアニメの専門学校をご紹介させてください。

大阪アミューズメントメディア専門学校

将来漫画やアニメ関係のお仕事に就きたいとお考えの方におすすめなのが、「大阪アミューズメントメディア専門学校」です。

在学中から、プロの開発するアニメ、イラストなどのコンテンツに参加して、商品として市場に送り出して学びます。在学中からのデビューも可能です!

↓資料請求・体験申込↓

大阪アミューズメントメディア専門学校のおすすめポイント

・業界の第一線で活躍しているプロが講師
・現場で実践して学べる
・卒業後もサポートしてくれる
・就職率が高い
・AMG出版社から本の出版が可能

大阪アミューズメントメディア専門学校の特徴

大阪アミューズメントメディア専門学校の特徴は、大きく2つ「デビューサポート」&「就職サポート」です。

デビューサポート イラストレーターやキャラクターデザイナー、漫画家などで独立、フリーとして働くためのデビューを支援します。
就職サポート アニメやイラストに関連する業界で働くための就職サポートがあります。
大阪アミューズメントメディア専門学校の学科紹介

・ゲームプログラマー学科
・ゲームプランナー学科
・アニメ・ゲーム3DCG学科
・キャラクターデザイン学科
・アニメーション学科
・マンガイラスト学科
・ノベルス創作学科
・声優タレント学科

大阪アミューズメントメディア専門学校 マンガイラスト学科の詳細
メリット マンガとイラスト両方の技術を同時に学べる
将来のお仕事 マンガ家、マンガ原作者、マンガ作画担当、イラストレーター、2DCGデザイナー、マンガアシスタントなど
2年制 学費総額 2,460,000円(税込)
大阪アミューズメントメディア専門学校 マンガイラスト学科の評判

大阪アミューズメントメディア専門学校 マンガイラスト学科の評判をご紹介します。

(総合評価)
講師の先生が現役のプロの方々で新鮮な情報を提供して頂けるので助かります。その他にも同じ道を目指す人々に出会え良い刺激になります。

(授業)
沢山の種類の授業があり、一つ一つの授業が漫画を描く上で役立つものばかりです。一つ一つ別々の先生が授業を受け持ってくださり、手取り足取り教えて下さります。とても充実した授業内容と先生方だと感じました。

(学費)
妥当だと思われます。

(学生生活)
私の通っていた漫画学科は約20名の生徒で構成されていました。
全員が同じ夢を持った人であり、少人数なので、直ぐに仲良くなり、授業は毎日明るい雰囲気で 和気あいあいとしていました。
他学科との関わりは、声優学科の舞台を見たり、アニメ学科の上映会を見たり、年に一度 他学科に取材をしレポート漫画を作成するという授業があるので、定期的にかかわることがあります。

(マンガイラスト学科で学べること)
ペンの持ち方、原稿の扱い方、コマ割り、ネームの書き方、ベタ塗り、効果線、デッサン、キャラクターデザイン、デジタル、トーン、などなど漫画に関わることを学びました。

大阪アミューズメントメディア専門学校 アニメーション学科の詳細
メリット 現場でアニメーション制作の全工程の経験を積むことが出来る。
将来のお仕事 アニメーター、アニメ監督、アニメシナリオライター、背景美術、彩色、プロデューサー、制作進行、撮影など
2年制 学費総額 2,460,000円(税込)
大阪アミューズメントメディア専門学校 アニメーション学科の評判

大阪アミューズメントメディア専門学校 アニメーション学科の評判をご紹介します。

まず第一にプロの講師の方から教えてもらえることがとても、素晴らしいと思います。現役でアニメのお仕事をされている方々なので業界の中の事情なども詳しく教えてもらうことができます。また、就職面ではとても心強く、担任の先生が粘り強くサポートしてくださいます。アニメは人との繋がりがとても大切なので、学校で同じ志の友達を作ることができ、とても素晴らしい環境だと思います。
放課後は残ってクロッキーをしたり、絵を描いたり、仲間同士でとても有意義な時間を過ごすことができます。授業もためになるものばかりで、まったく絵を描いたことのない人にも丁寧にわかりやすく基礎から教えてくださいます。入学してすぐ、4ヶ月ほどで一本のアニメを作るところも強みだと思います。作ったアニメは完成した~で終わりではなく、先輩や講師の方々に講評してもらい、一般の方にも学園祭で見てもらいます。人に見せるアニメを意識してアニメを作らせるのはとても大事なことだと思います。

(総合評価)
そのみちで食べていきたいなら、いいとはおもった、
向き不向きが目立つとはおもうが指導もわかりやすいので、すきなことなら、つづけたほうがいいとおもった

(就職)
違うしごと(建築業界)についたが真摯に対応してもらったと思う
感謝している

(資格)
向き不向きが激しいむずかしい、もう少し頑張ればよかったとおもう

(授業)
やさしい、知識があるいろんなひとがいるので飽きない、すきなことだからよくやれる

(アクセス・立地)
駅も近いし、あそべるとこもあるのでわるくはないとおもうこな、

(施設・設備)
それなりに、充実してるが自販機をふやしてほしい
もう少しきれいにしてほしい

(学費)
すきなことにはらうとしたら、妥当だとおもう、
でも、まあまあかかる

(学生生活)
あまりはなすひとかいなかったのと、
コミュニケーションをあまりとらなかった

(アニメーション学科で学べること)
卒業してすこしたつので、そこまでおぼえていない、たのしかったのはおぼえてる

大阪アミューズメントメディア専門学校 キャラクターデザイン学科の詳細
メリット 在学中よりプロの出版物などの制作に参加して学びます。
将来のお仕事 キャラクターデザイナー、イラストレーター、2DCGデザイナー、グッズデザイナー、絵本作家、グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、マンガ家、アートディレクター、玩具・トイデザイナー(商品企画)など
2年制 学費総額 2,660,000円(税込)
大阪アミューズメントメディア専門学校 キャラクターデザイン学科の評判

大阪アミューズメントメディア専門学校 キャラクターデザイン学科の評判をご紹介します。

(総合評価)
真剣にイラストレーターを目指す学生にとってはとても良い専門学校だと思います。
業界についての明け透けな経験談なども聞けるので、実際にその道に進むか考え直せる機会もあります。

(就職)
就職実績は良いです。実際に先輩から就職先と、就職活動のお話を聞く授業がありました。実際に使われたポートフォリオなども見せていただけるので参考になると思います。企業との繋がりがあるため、1年生の後半からは就職説明会なども頻繁に行ってくれます。

(資格)
資格ではないかもしれませんが、学内コンペを頻繁に行っています。入選した場合はポートフォリオに載せることが出来るので、就職にも役立つのではないでしょうか。

(授業)
授業内容は大満足です!2年制の学校なので、必然的に詰め込み形式になってしまうことが難点ですが…。講師の先生はプロで活躍されている方ばかりなので、作品の添削をしてもらう度成長が感じられます。積極的にアドバイスなど求めに行くと、しっかり答えていただけるのでより深く知識が得られます。

(アクセス・立地)
最寄り駅は西中島南方駅です。
徒歩5分もないので、電車の遅延がなければゆったりと通学できます。
近所に美味しい唐揚げ屋さんがあるらしく、クラスメイトがよく食べています。

(施設・設備)
学内で液晶タブレットを使用させていただけるのですが、なかなかどうして調子が悪いです。クラス全員が一気に起動するのでしょうがないかもしれませんが、少し不便かもしれません…。PhotoshopやIllustratorを使わせてもらえるのは嬉しいです。

(学費)
最新の機材が揃えられているので安くはないです。
特待生制度など、自分の次の代から制定されたので、大幅に安く入学できる可能性はあります。頑張ってください!

(学生生活)
同じ分野の就職を目指す面々なので、趣味趣向が似ていて居心地がいいです。いじめなどもないので心穏やかに過ごしています。

(キャラクターデザイン学科で学べること)
デジタルソフトの使用方法、デッサン、デザイン(色彩、配置など)
また就職に向けたマナーや基礎知識なども教えてくれます。

(この学校・学科を選んだ理由)
昔から絵を描くことが大好きで、将来ゲーム企業の2Dデザイナーになりたいと考えていたから。

(総合評価)
デザイン性を重視しているのでとてもとてもその方面を目指している方たちなら有意義な学科になっていると思うのですが

(就職)
生徒のみんな仲良くて楽しい、先生とのコミュニケーションもきちんと取れる

(資格)
先生が生徒ときちんと向き合ってくれていて学業にきちんと専念できている

(授業)
事細かに気になることや質問に対して答えてくれているとても助かる

(アクセス・立地)
これは人それぞれの感じ方かないいと思えばいいし悪いと思えば悪い

(施設・設備)
人によると思うけど自分的には可もなく不可もなくちょうどいい感じ

(学費)
妥当じゃないかなと思うこれも人それぞれの考え方だと思っている

(学生生活)
とても充実している。最初は不安だったけど気にすることは無い気楽に

(キャラクターデザイン学科で学べること)
デザインなどのアート的なことを目指せる自分の個性を最大限にひきだせる

(この学校・学科を選んだ理由)
小さい頃から絵やデザインなどの美術に興味があり自分にぴったりな学校

引用元:みんなの専門学校情報

好きなことが仕事になるヨ!
もしよかったら資料請求してみてくださいね!

資料請求・体験申込

 

↓東京にもあります。

大阪アミューズメントメディア専門学校 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-12-19
アミューズメントメディア総合学院 〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8
この記事を書いた人
はづき

化粧品成分について、とことん調べるのが好きです。

◆おすすめスキンケアの紹介
◆使ったコスメの体験レビュー
◆美容に関する悩みを解決

私の肌質

◆混合肌(Tゾーン脂性肌)
◆肌悩み(毛穴の黒ずみ、ニキビ跡、肌のたるみ)

はづきのフォローをお願いします♪
書評
スポンサーリンク
お役に立てたなら、この記事のシェアをお願いしますね☆