このページでは、洗顔料に配合されている界面活性剤の種類についてご紹介しています。
「界面活性剤」と聞くと、「なんだか肌に悪そう」と感じる方もいるかも知れません。
界面活性剤と一口に言っても、その性質は様々で、沢山の種類があります。
確かに、お肌にとって刺激の強い界面活性剤も中には存在します。
多くの化粧品会社は、世の中に良い商品を送り出したいと考えていて、消費者のお肌にとって、良い成分を配合しようと努力しています。
化粧品に配合されている、大部分の界面活性剤は、毒性がほとんど無く、低刺激なものが使われています。
でも、一人ひとりのお肌に合うかどうかは個人差がありますよね。
そこで、界面活性剤についてなるべく詳しく書きました。ぜひ、お役立てくださいね!
スポンサーリンク
※ 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して、商品をご紹介しています。
洗顔料の種類は?
洗顔料は、大きく分けて2種類あります。弱アルカリ性の石鹸系と、弱酸性のアミノ酸系です。
一般的に石鹸系は洗浄力が強く、アミノ酸系は優しい洗い上がりです。
美容成分や含まれる油分によっては、石鹸系でもしっとりした洗い上がりになる洗顔料もあります。
洗顔料の分類 | 共通に配合されている成分 | 界面活性剤の違い |
石鹸系
(弱アルカリ性) |
|
|
アミノ酸系
(弱酸性) |
|
洗顔料の種類(アイテム別)
洗顔料の種類 | 特徴 | 洗浄力 | |
泡 | 洗顔フォーム | ボトルの中は、液状の洗顔料が入っていますが、ポンプを押すと、空気と混ざり、泡となって出てきます。
泡洗顔は、肌の摩擦を防ぐために大切です。最初から泡になっているので、肌への負担は少ないです。 泡タイプの洗顔料は、泡立てるのが苦手な方におすすめです。 |
弱~中 |
液状、ジェル | 洗顔ジェル、洗顔ミルク | ジェルタイプのものは、泡立つタイプと泡立たないタイプがあります。
洗浄力は配合されている成分により様々ですが、一般的にさっぱりとした洗い上がりのものが多いようです。 |
弱~強 |
クリーム、ペースト状 | 洗顔フォーム、泥洗顔 | 容器は、チューブタイプのものが多く、中身は、クリーム又は、ペースト状のものが多いです。
洗浄力が高く、泡立ちも良いものが多いです。 配合される保湿成分によって、洗浄力がマイルドになり、しっとりとした使用感のものもあります。 |
弱~強 |
粉、パウダー | 酵素洗顔 | 酵素は水があるところで活性します。
酵素はたんぱく質なので、水に長時間混ぜている状態だと、たんぱく質が変質したり、分解されたりして酵素の活性が下がってしまいます。 粉タイプは、水を使っていないので、酵素の活性がフレッシュなまま保てます。 |
中~強 |
固形 | 固形石鹸 | 石鹸は、一般的に皮脂の洗浄力が高く、使用後つっぱり感が出ることがあります。
保湿成分などを多く配合している石鹸は、洗浄力がマイルドで、肌への負担が少なく、しっとり感を感じるものもあります。 |
中~強 |
界面活性剤の仕組み
界面活性剤の分子構造
界面活性剤の分子は、親水基と親油基(※)の形で構成されています。
親水基は水と馴染みやすく、親油基は油と馴染みやすい性質があります。
通常、水と油は混ざらずに分離しますが、界面活性剤の分子は、水と油の両方にくっついて、混ぜ合わせることができます。
(※)疎水基とも呼びます
汚れが落ちる仕組み
水中では、親水基を外側にして、油を内側に取り囲みます。
油汚れに、界面活性剤の親油基の部分がくっついて、汚れをぐるりと取り囲みます。
乳化は2種類
水と油が混ざることを「乳化」と言います。
界面活性剤は、図のような、「ミセル」という細かい粒を形成して、溶液中に分散した形で混ざっています。
図は、油を中に取り込み、親水基を外側にした「正ミセル」です。
ミセルには、水を中に取り込み、親油基を外側にした「逆ミセル」もあります。
乳化には2種類あります。
水の中に、油の粒(ミセル)が沢山分散している状態です。
化粧水や乳液、クリームなどのスキンケアがこのタイプです。
油の中に、水の粒(逆ミセル)が沢山分散している状態です。
ウォータープルーフの日焼け止めや、ファンデーションなどがこのタイプです。
界面活性剤の性質
界面活性剤は、親水基と親油基のバランスの違いによって、様々な性質を持ちます。親水基と親油基のバランスとその性質は、HLB(Hydrophile- Lipophile Balance)という表で表されます。
界面活性剤の性質 | 界面活性剤の働き | 具体例 |
乳化 | 水と油を混ぜる | 乳液、クリームなど |
分散 | 成分を溶液中に均等に分散させる | 金コロイドなどの美容成分を、化粧品の中に均等に分散させる |
可溶化 | 水と油を混ぜる(ミセルを極小の粒にして、透明の液体にする) | 化粧水など |
消泡 | 泡を消す | |
起泡 | 泡を立てる | 洗顔料、シャンプー、ボディソープなど |
洗浄 | 洗う | 洗顔料、シャンプー、ボディソープなど |
湿潤 | 表面を濡れやすくする | 頬紅、フェイスパウダーなどをしっとりとさせて、粉飛びを防ぐ |
馴染みを良くする | 水の表面張力を弱める(※) | |
潤滑 | すべりを良くする | リンス、トリートメントなど |
帯電防止 | 静電気を防ぐ | リンス、トリートメントなど |
殺菌 | 細菌を殺菌する | 制汗剤など |
↓(※)表面張力については、こちらで少しお話させて頂いています。
関連記事:美温令(びおんれい)ホットクレンジングジェルの口コミや効果!敏感肌におすすめ♪
界面活性剤の種類
界面活性剤は、天然のものと、合成のものと2種類あります。
界面活性剤は、化学構造的に4つに分類されます。
イオン界面活性剤 | 非イオン界面活性剤 | |||
陰イオン界面活性剤 | 陽イオン界面活性剤 | 両性イオン(アンホ型)界面活性剤 | ノニオン型界面活性剤 | |
アニオン型界面活性剤 | カチオン型界面活性剤 | |||
特徴 |
|
|
|
|
主な用途(肌) | 石鹸、シャンプー、洗顔料、ボディソープなど | トリートメント、コンディショナー、制汗剤など | 高級シャンプー、リンス、ベビーソープ、化粧品など | 化粧品全般(乳液、クリーム、水性クレンジングなど) |
主な用途(肌以外) | 食器用洗剤、衣類用洗剤など | 衣類用柔軟剤、殺菌剤、防腐剤など | 食品用乳化剤など | 食品用乳化剤、洗浄助剤など |
肌への刺激 | 比較的弱い | やや強い | 弱い | とても弱い(刺激がほとんどない) |
なぜ、複数の界面活性剤が使われるの?
洗顔料の中には、複数の種類の界面活性剤が、それぞれ理由があって、目的別に配合されています。いわば、料理のレシピのようなイメージです。
\定期初回は半額!送料無料!/
どろあわわは、「泡立つクレイ(泥)洗顔」です。泡立てネットで泡立てると、モコモコのきめ細かな泡が出来上がります。
クレイが毛穴の汚れまで吸着して、スッキリするのに、しっとりとした洗い心地で、肌はつっぱりません。
どろあわわには、3種類の界面活性剤が使われています。
アニオン型は、水に良く溶けて、泡立ちが良く、洗浄力が高いのが特徴です。洗浄剤として配合されることが多いです。
両性イオン型は、肌への刺激を押さえたり、アニオン型の洗浄力を穏やかにする性質を持ち合わせているものも多いです。
ノニオン型は、洗浄力は弱いものが多く、乳化剤として配合されることが多いです。乳化剤は、成分を均等に混ぜ合わせる為に必要な基材(化粧品の骨格となる成分)です。
ラウリン酸は、肌への刺激がややある為、敏感肌や乾燥肌の方にはあまり向かない洗浄成分です。
どろあわわは、肌の汚れをしっかり落としたい方におすすめの洗顔料です。
アニオン型 | 石鹸系 | ミリスチン酸、ステアリン酸、水酸化K、ラウリン酸 |
アミノ酸系 | ココイルメチルタウリンNa | |
両性イオン型 | コカミドプロピルベタイン | |
ノニオン型 | ジステアリン酸PEG-150 | |
アニオン少し | ステアリン酸グリセリル(SE) |
関連記事:どろあわわの口コミや効果!ニキビや毛穴、いちご鼻、敏感肌は?お試しで使った感想
石鹸についておさらい
界面活性剤の代表的な例が石鹸(※)です。
石鹸の元となる「油脂」は、脂肪酸とグリセリンが結合したエステル(※)です。
油脂に、水酸化ナトリウム(又は、水酸化カリウム)などの塩基(アルカリ)を混ぜると、脂肪酸ナトリウム(又は脂肪酸カリウム)と、グリセリンに加水分解されます。
脂肪酸ナトリウムのことを「石けん素地」、脂肪酸カリウムのことを、「カリ石けん素地」と言います。両方とも石鹸のことを指します。
(※)石鹸とは、油脂のけん化によって生成する脂肪酸のナトリウム塩
(※)けん化とは、塩基を用いたエステルの加水分解
(※)エステルとは、エステル結合を持つ化合物
石鹸の種類
石鹸には2種類あります。
ソーダ石鹸
(固形石鹸) |
ナトリウム石鹸とも呼ばれます。
油脂や脂肪酸と、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を反応させて作られた石鹸で、固形石鹸や粉せっけんになります。 |
カリ石鹸
(液体石鹸) |
カリウム石鹸とも呼ばれます。
油脂や脂肪酸と、水酸化カリウム(苛性カリ)を反応させて作られた石鹸で、水に溶けやすい性質があります。液状やペースト状の石鹸によく使われます。 |
石鹸の作り方
石鹸の作り方は、「中和法」と「けん化法」の2種類あります。
昔ながらの固形石鹸や、家庭で作る手作り石鹸などは、けん化法で作られます。大量生産の洗顔料には、中和法が用いられることが多いです。
中和法 | 高級脂肪酸と、水酸化ナトリウム(又は、水酸化カリウム)との中和反応で作ります。
油脂を脂肪酸とグリセリンに分解します。脂肪酸だけを水酸化ナトリウム(又は、水酸化カリウム)で中和させます。 高級脂肪酸(ラウリン酸、ミリスチン酸など)は酸性で、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムはアルカリ性です。 |
けん化法 | 油脂(パーム油、ヤシ油など)を、水酸化ナトリウム(又は、水酸化カリウム)で加水分解して作ります。
油脂が加水分解されて、石鹸とグリセリンが出来上がります。 |
高級脂肪酸の種類
化粧品に配合される高級脂肪酸の種類は限られています。高級脂肪酸は、皮脂の成分のひとつです。
高級脂肪酸の種類 | 特徴 |
ラウリン酸 | 固形で、酸化しにくい特徴があります。
ラウリン酸は泡立ちが良い性質があります。 ステアリン酸は、クリームの硬さを調整するときなどにも使われます。刺激は少ないけれど、泡立ちでは劣ります。 |
ミリスチン酸 | |
パルミチン酸 | |
ステアリン酸 | |
イソステアリン酸 | 液状で、酸化しにくい特徴があります。
油に分散しやすくする目的で、紫外線散乱剤(酸化チタン)の表面をコーティングする時にも使われます。 |
↓オイル(油性成分)について書いています
関連記事:クレンジングオイルで唇や肌が荒れる?対策は?
界面活性剤の成分表示
石鹸の成分表示は、大きく分けて3つあります。
成分表示方法 | 成分記載例 |
中和法又はけん化法で得られた石鹸の種類を記載する方法 |
|
中和法又はけん化法で得られた界面活性剤の成分別に記載する方法 | (水酸化ナトリウムを使った場合)
|
(水酸化カリウムを使った場合)
|
|
石鹸を作る時に使用した成分別に記載する方法 | (油脂の場合)
|
(脂肪酸の場合)
|
※ Naは、ナトリウムのことで、Kは、カリウムのことです
肌に優しいおすすめ洗顔料5選
1.ピュアセラディープクレイ
使ってみて、とても気に入ったのでご紹介します。
ピュアセラディープクレイは、2つの酵素とクレイが配合された泡立てない洗顔料です。
洗い流すタイプのパックの要領で、お肌に直接塗って、15秒待ち、水で洗い流します。
保湿力の高いアルガンオイルが配合されていて、洗い流した後もツッパリ感はゼロです。
ピュアセラディープクレイで洗った後のお肌は、くすみ(※1)や毛穴の黒ずみ(※2)がスッキリとするのが実感できます。
(※1)汚れや古い角質によるくすみ
(※2)汚れや古い角質による黒ずみ
6つの無添加(ラウリン酸、アルコール、石油系界面活性剤、香料、着色料、パラベン)
↓使ってみて分かった酵素とクレイの実力をレビューしています!
関連記事:ピュアセラディープクレイの口コミ|黒ずみ毛穴への効果、使い方は?
通常価格 | 定期初回の購入価格 | 2回目以降の購入価格 |
3,300円 送料660円 |
1本 2,178円 送料無料 34%OFF |
2本 5,280円 (1本あたり2,640円) 送料無料 20%OFF |
※ 価格は税込みです。消費税は10%で表記
※ こちらの商品は定期便です
\ 定期初回34%OFF!送料無料 /
2.エトヴォス モイストアミノフォーム
エトヴォスは、肌に負担をかけない「ミネラルファンデーション」を作っている会社です。
ミネラルファンデーションは、クレンジングが不要で、石鹸で落とせます。
今回ご紹介するのはモイストアミノフォームです。
エトヴォス「アルティモイスト トライアルセット」についている「モイストアミノフォーム」の使用感がとても良かったので、ご紹介したいと思いました。
エトヴォス モイストアミノフォームは、植物性のアミノ酸系の洗浄成分です。
ヒト型セラミドやグリコシルトレハロースなどの保湿成分が、お肌を洗浄しながら保湿します。
モイストアミノフォームは、ラベンダーとゼラニウムの精油のとても良い香りがします。
泡立てネットで泡立てると、ほわほわの弾力のあるクリーミーな泡が出来上がります。使用感ですが、私はややサッパリした洗い上がりだと思いました。
石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコールは無添加。
↓モイストアミノフォームをトライアルでお試ししました
関連記事:エトヴォス アルティモイストの口コミ|トライアルキットの効果をレビュー
通常価格(単品購入はこちら) | 3,300円 送料無料 |
定期便(10%OFF) | 2,970円 送料無料 |
※ 価格は税込みです。消費税は10%で表記
※ 単品でも定期でもどちらでも購入できます
3.one stone two birds
今回私は、「one stone two birds 洗顔だけじゃない+パックもできる洗顔料 ホワイトプレミアム」をお試しさせていただきました。
使用感がとても良かったのでご紹介します。
「one stone two birds」の洗顔料は、ホワイトの他に、ブラックもあります。
one stone two birds ホワイトプレミアムは、くすみ(※1)やエイジングケアに着目した洗顔料です。
ポンプを押すと、乳液状で出てきます。シャンプーのようなテクスチャーです。
(※1)汚れや古い角質によるくすみ
肌に薄く塗り広げて、しばらく置くと、自然にシュワシュワと発泡します。
弱酸性で、アミノ酸系洗浄成分が主成分なので、お肌に低刺激です。
ホワイトプレミアムには、「ビタミンC誘導体」や、「α-アルブチン」が配合されているので、洗顔とスキンケアが同時にできます。
7つの無添加(タール系色素 パラベン 鉱物油 香料 アルコール シリコーン 紫外線吸収剤)
↓使ってみて実感した効果をレビューしています!
関連記事:口コミ|ONE STONE TWO BIRDSの洗顔効果がある使い方は?
one stone two birdsの通常価格は、ブラックが1,980円、ホワイトプレミアムが2,200円、送料550円です。
まとめ買いをすると、安く購入できるのでお得ですよ。
商品 | 本体価格 | 送料 |
ブラック(1本) | 1,980円(通常価格) | 550円 |
ホワイトプレミアム(1本) | 2,200円(通常価格) | |
ブラック(2本) | 3,762円(5%OFF) | 送料無料 |
ホワイトプレミアム(2本) | 4,180円(5%OFF) | |
ブラック(3本) | 5,346円(10%OFF) | |
ホワイトプレミアム(3本) | 5,940円(10%OFF) |
※ こちらは、定期コースではなく、単品購入の価格です
※ 価格は税込みです。消費税は10%で表記
\泡立て不要!摩擦レス洗顔♪/
4.inaho(イナホ)化粧品の米ぬか石鹸
天然のお米の成分をたっぷり配合した米ぬか洗顔石鹸です。
玄米を精米した時にでる「米ぬか」を贅沢に使っています。
米ぬかは、昔から日本の女性の美肌に良いとして、親しまれてきました。
泡立てると、しっかりとした弾力のあるモチモチした泡が出来ます。
米ぬかから抽出した、ビタミンやイノシトールなどの米由来成分が、お肌をしっとりと洗い上げます。
赤ちゃんも使える優しい石鹸です。
4つの無添加(合成香料、鉱物油、合成着色料、アルコール)
洗い上がりはサッパリとしているのに、乾燥せず、潤いが感じられます。とてもおすすめです。
↓米ぬか石鹸を使ってみた感想は、こちらで詳しく書いています
関連記事:inaho(イナホ)化粧品の口コミ|米ぬかスキンケアを使った効果
1本の価格 | 2本まとめ買い(10%OFF) | |
イナホフェイシャルソープ 60g | 1,100円 送料630円 | 1,980円 送料630円 |
※ こちらは、定期コースではなく、単品購入の価格です
※ お得な定期便もあります
※ 価格はすべて税込みです。消費税は10%で表記
※ 送料は、全国一律630円、5,400円以上で送料無料です
5.HADA NO KOÉ トーニングクリアミスト
使ってみて良かったのでご紹介します。
HADA NO KOÉ トーニングクリアミストは、「界面活性剤フリー」のミスト洗顔料です。
「アルギニン(アミノ酸)」と、海洋深層水で、弱アルカリ性に調整したアミノ酸洗浄水で、汚れを落とします。
メイク残りや肌の汚れは酸性なので、トーニングクリアミストの弱アルカリ性の成分と反応し、乳化することで汚れが落ちます。
写真は、成分と油分が乳化して、白く濁っているところ。
夜用の洗顔料として、ずっと使い続けているのですが、翌朝の肌の状態がとても良いです。
しっとりとした潤いと、皮脂のベールで肌のキメが整い、手で触ると吸い付くような瑞々しさです。
8つの無添加(パラベン、アルコール、合成界面活性剤、合成酸化防止剤、鉱物油、着色料、香料、旧表示指定成分)
↓トーニングクリアミストを使ってみた感想はこちらに詳しく書いています。
関連記事:口コミ|HADA NO KOÉ(はだの声)トーニングクリアミストの洗顔効果は?
通常価格(単品購入はこちら) | 3,850円 送料660円 |
毎月1本届く 定期便 | 3,850円 送料無料 |
※ 価格は税込みです。消費税は10%で表記
※ 単品でも定期でもどちらでも購入できます
※ 定期便は送料無料です
\定期便は送料無料でお得!/
HADA NO KOÉ トーニングクリアミスト公式サイトで詳しく見る
洗顔料の界面活性剤の種類
界面活性剤には沢山の種類があります。ここでは、洗顔料によく使われている界面活性剤をいくつかご紹介します。
※ 青マーカーは、旧表示指定成分です
旧表示指定成分とは、ごくまれにですが、人によりアレルギーなどの肌トラブルを起こす可能性のある成分として、過去に薬事法により表示を義務付けられていた成分です。
↓旧表示指定成分はこちらのページの末尾に書いています。
関連記事:エクステラリアの口コミ|ファビウス化粧水の効果や成分、使い方は?
アニオン型界面活性剤
アニオン型界面活性剤は、陰イオン界面活性剤とも呼ばれます。
水に溶けると、親水基の部分が陰イオン(アニオン)になる界面活性剤です。
油にも混ざりますが、水にとても良く溶ける性質があります。主に洗浄剤として使われます。
一般的に皮膚への刺激は弱いですが、成分によっては脱脂力が強いものもあります。
高級脂肪酸アルカリ金属塩
(石けん)
|
高級脂肪酸アルカリ金属塩と呼ばれるもので、一般的に「石鹸」と呼ばれています。
石鹸は、弱アルカリ性を示す界面活性剤で、比較的洗浄力が高いです。 |
石けん素地、カリ石けん素地、カリ含有石けん素地、ラウリン酸K、ラウリン酸Na、ミリスチン酸K、ミリスチン酸Na、パルミチン酸K、パルミチン酸Na、イソステアリン酸K、イソステアリン酸Na、ステアリン酸K、ステアリン酸Na、オレイン酸K、オレイン酸Na、パーム核脂肪酸Na、パーム脂肪酸Na、ヤシ脂肪酸K | |
N-アシルアミノ酸塩 | アミノ酸系洗浄剤、アミノ酸系石けんとも呼ばれます。
石けん分子の中に、グルタミン酸やグリシン、アラニンなどのアミノ酸が結合した構造をしています。 |
(タウリン)
アミノ酸の「タウリン」を主原料に作られたアミノ酸界面活性剤です。pHの影響は受けにくく、お肌に低刺激成分です。 ココイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa、 |
|
(グリシン、アラニン)
中性のアミノ酸「グリシン、アラニン」を主原料に作られたアミノ酸系界面活性剤です。 pHが中性の時に良く泡立ちます。低刺激性のシャンプーやボディソープなどに配合されることが多いです。 ココイルサルコシンNa、ココイルサルコシンTEA、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA、ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグリシンK、ココイルグリシンNa、パルミトイルサルコシンNa、 |
|
(アスパラギン酸、グルタミン酸)
酸性のアミノ酸「アスパラギン酸、グルタミン酸」を主原料に作られたアミノ酸系界面活性剤です。 弱酸性で泡立ちます。他のアニオン型界面活性剤の洗浄力や、肌への刺激性を緩和する性質があります。 ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸K、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEA、ステアロイルグルタミン酸Na、パーム脂肪酸グルタミン酸Na、ミリストイルグルタミン酸K、ミリストイルグルタミン酸Na、 |
ラウリル硫酸Na | 洗浄力が高く、大量に配合すると、不快な刺激を感じる人が多く、敏感肌の方には刺激になりやすいと言われています。
近年では、洗浄剤として使われることは少なく、刺激の出にくい少量を、メイク製品などの粉体の分散性の向上などの目的で使われます。 |
カチオン型界面活性剤
カチオン型界面活性剤は、陽イオン界面活性剤とも呼ばれます。
水に溶けると、親水基の部分が陽イオン(カチオン)になる界面活性剤です。
静電気(マイナス)と結合して、静電気を防止したり、殺菌の効果があります。
髪の毛や細菌の体は、マイナスに帯電しているたんぱく質やセルロースが主成分です。陽イオンの界面活性剤は、親水基の部分で髪の毛や細菌を取り囲みます。
髪の毛の外側は親油基で覆われるため、髪の表面が滑らかになります。細菌は、体の表面が変化(破壊)することにより、殺菌されます。
カチオン型界面活性剤は、乳化や洗浄といった機能はほとんどありません。衣類の柔軟剤や、リンス、トリートメントとして主に使われます。
塩化ベンザルコニウム(ベンザルコニウムクロリド) | 医薬部外品のニキビ洗顔料や、脇用のデオドラントクリームなどに配合されています。防腐剤としても使われることがあります。
ニキビの原因菌であるアクネ菌や、背中ニキビの原因となるマラセチア菌などにアプローチします。 カチオン型界面活性剤なので、洗浄力はほとんどありません。 殺菌力が強く刺激が強い成分ですが、医薬部外品の化粧品に配合される有効成分の場合、その配合には法律により、規定量が定められています。 過度に心配する必要はないですが、敏感肌の方には注意が必要な成分です。 |
両性イオン(アンホ型)界面活性剤
両性イオン界面活性剤は、アンホ型界面活性剤とも呼ばれます。
水に溶けると、pHによって、親水基の部分が陰イオンになったり、陽イオンになる界面活性剤です。
アルカリ性の水の中では、親水基が陰イオン(アニオン)で洗浄剤になり、酸性なら、親水基が陽イオン(カチオン)で柔軟剤になります。
肌への刺激は低く、ベビーシャンプーなどの主成分としても使われています。
アニオン型界面活性剤の洗浄力や、肌への刺激を緩和する働きもあります。
コカミドプロピルベタイン | 洗浄とリンス効果があるので、リンスインシャンプーなどに配合されます。
非常に低刺激で、ベビー用や敏感肌用の洗浄剤としても使われています。 |
ラウリルヒドロキシスルタイン | 両性イオン界面活性剤の中では洗浄力が高いです。さっぱりとした使用感があります。 |
水添レシチン | レシチンを水添して安定化させたリン脂質です。表皮の角層にある細胞間脂質と似ているので、お肌のバリア機能をサポートしてくれます。
洗浄効果は弱く、乳化剤として配合されることが多いです。 |
レシチン | 以前は、大豆リン脂質、卵黄レシチンと呼ばれていました。
大豆や卵黄から抽出した界面活性剤で、リン脂質が主成分となっています。細胞間脂質と似た性質を持つので、乾燥による肌荒れを防ぐ効果があります。 洗浄効果は弱く、乳化剤として配合されることが多いです。 |
ノニオン型界面活性剤
ノニオン型界面活性剤は、非イオン界面活性剤とも呼ばれます。
水に溶けても、イオン化しない親水基を持っている界面活性剤です。
毒性や肌への刺激はほとんど無いとされています。様々な化粧品に配合されていて、食品添加物として認められている成分もあります。
ステアリン酸グリセリル(SE) | ノニオン型界面活性剤のステアリン酸グリセリルに、少量のアニオン型界面活性剤のステアリン酸Naとステアリン酸Kを混ぜたノニオン型界面活性剤です。
乳化剤として良く使われています。 |
テトラオレイン酸ソルベス-〇 | 〇の中には数字が入ります。数字が大きいほど親水性が高くなります。
非常に低刺激で、クレンジングなどの洗浄剤として配合されることが多いです。 |
ラウラミドDEA | ラウリン酸とジエタノールアミンの縮合物で、シャンプーや洗顔料の泡立ちを良くするために配合されます。
安全性が高いと言われています。 |
ポリソルベート-〇 | 〇の中には数字が入ります。数字が大きいほど親水性が高くなります。
高級脂肪酸(油性)にソルビタン(水性)とポリエチレングリコール(水性)を結合させたノニオン型界面活性剤です。 乳化剤として配合されます。 |
デシルグルコシド | 糖類が主原料。オーガニックシャンプーなどの洗浄剤として使われます。肌へは低刺激ですが、脱脂力は高めです。 |
PEG-〇 水添ヒマシ油 | 〇の中には数字が入ります。数字が大きいほど親水性が高くなります。
主に乳化剤、可溶化剤として配合されています。 |
オレイン酸ポリグリセリル-〇 | 〇の中には数字が入ります。数字が大きいほど親水性が高くなります。
親油基がオレイン酸で、親水基がグリセリンのノニオン型界面活性剤です。ナチュラルコスメなどに良く使われます。 |
ラウリン酸ポリグリセリル-〇 | 〇の中には数字が入ります。数字が大きいほど親水性が高くなります。
親油基がラウリン酸で、親水基がグリセリンのノニオン型界面活性剤です。ナチュラルコスメなどに良く使われます。 |
ヤシ油脂肪酸PEG-〇グリセリル | 〇の中には数字が入ります。数字が大きいほど親水性が高くなります。
化粧水や乳液、クリームなどの乳化剤や、クレンジングを水で洗い流すときの乳化剤として配合されることが多いです。 |
ポジティブリストとネガティブリストの違い
本当に気を付けなければいけない成分は、国も把握していて、法律により、その配合量に規制がかけられています。
ポジティブリストとは
ポジティブリストは、「防腐剤、紫外線吸収剤、タール色素」などが対象となっています。
安全性の面から、特に留意するべき成分について、使用可能な成分のみをリストアップしたものです。
つまり、「防腐剤、紫外線吸収剤、タール色素」に関しては、ポジティブリストに掲載されている成分以外は使用できません。
ネガティブリストとは
ネガティブリストは、化粧品に配合してはいけない成分や、その配合量に上限がある成分のリストです。
まとめ
界面活性剤は、私たちの日常に溶け込んでいて、界面活性剤なしの生活はたぶん、不可能だと思います。
「界面活性剤は危険」「界面活性剤は肌に悪い」という、一部の不安をあおる偏った情報をうのみにして、振り回されるのではなく、界面活性剤の種類や性質について正しい情報を知り、自分の生活に上手に取り入れたいですね。